「ファクタリング」という言葉を耳にすることが増えてきましたが、ファクタリングの利用を国が推奨していることはご存じでしょうか?ファクタリングは企業が資金調達を行う手段のひとつで、キャッシュフローを改善するために役立てられます。
では、なぜ国は「ファクタリング」で資金調達をすることを推奨しているのでしょうか?今回は、国がファクタリングを推奨する理由を探っていきます。
国がファクタリングを推奨する理由
資金調達を融資に頼りきっているため
中小企業や個人事業主が資金を集める方法として、融資に頼っている現状があります。大企業は社債の発行や新しい株式の発行など資金調達が融資以外でも多岐にわたりますが、中小企業は選択肢が限られています。さらに、日本では後払い取引が一般的で、商品やサービスの提供後に代金が入金されるまでにインターバルがあり、売掛金の入金前に仕入れ分の支払いが必要になるケースが頻繁に発生します。
しかし現状は、融資の審査は厳しく、いつまでも融資が利用できるわけではありません。既に融資を受けている企業は、その返済義務が残る中で新たな融資を受けることになるため、複数の返済先を抱えるリスクがあります。金融機関は返済先が多数ある企業への融資を懸念する傾向があり、融資による資金調達には限界が訪れます。また、銀行融資では不動産などの資産を担保に設定することが一般的ですが、不動産の価値は市場の動向によって変動するため、希望通りの資金が調達できない可能性もあります。
一方、ファクタリングは融資とは異なり、借入ではなく売掛金の売買を行う仕組みです。そのため、企業の返済能力に依存せず、資金調達が可能です。特に3社間ファクタリングでは、売掛先から直接ファクタリング会社へ支払いが行われるため、自社の財務状況に左右されることが少なくなります。
このように、融資に依存せず安定した資金調達が行えるようにするため、国(経済産業省)がファクタリングを推奨しているのです。
世界に遅れをとっているため
日本国内ではファクタリングの利用は一般的ではありませんが、アメリカやヨーロッパでは広く普及しており、多くの企業が日常的にファクタリングのを利用しています。日本政府は、国際競争力を高めるために、日本企業がファクタリングを積極的に活用し、広く普及するよう後押ししています。
黒字倒産を減らすため
黒字倒産とは、企業が利益を上げているにもかかわらず、資金繰りの問題で倒産する状況を指します。資金繰りが悪化する原因は、売掛金の回収が遅れる一方で、仕入れや運営資金の支払いが必要になるためです。ファクタリングを利用することで、売掛金を期日よりも早く現金化できるため、キャッシュフローが改善され、運転資金の不足による経営危機を回避することができます。これにより、黒字倒産のリスクを軽減することが可能です。
国は黒字倒産を減少させることで、雇用の維持や地域経済の活性化を期待しており、そのためにファクタリングの利用を推奨しています。
まとめ
ファクタリングは、中小企業や個人事業主にとって、キャッシュフローの改善や倒産の危機回避に有効な手段です。そのため、政府もファクタリングの利用を推進しています。ファクタリングを活用することで、現状抱えている資金の問題を解決する可能性があります。しかし、利用を検討する際には、ファクタリング会社の選定や手数料の設定が適正かどうかを慎重に判断することが重要です。
「小さな会社の資金調達」ではファクタリング会社選定のお手伝いも行っています。お気軽にご相談ください。